大学院生

2024.12.09

その他

【特許庁】イベント情報

①「ウィンタープログラム」を開催いたします!
(概要)
模擬審査体験や政策討議などを通じて、総合的に職業体験ができる職場体験プログラム(オープン・カンパニー)です。
審査実務、知財行政について、深く理解することができます。100名程度の参加がある人気のプログラムです。
<1日目> ※オンライン形式・対面形式併用
特許審査官の仕事である特許審査や知財行政についてご紹介します。模擬案件を使った特許審査の流れの紹介、特許審査官との座談会を通じて、職場の雰囲気を体感いただけます。
<2日目> ※対面形式
普段入ることができない特許審査官が働く審査室で、特許審査業務や知財政策の企画・立案の実習を行う予定です。

詳しくは、特許庁ホームページをご覧ください。
https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/tokkyo/event/winter-program.html

②「知財ゼミ(2月、3月)」を開催いたします!
(概要)
特許庁の特許審査官についての業務説明会で、月1回程度開催しております。
途中からのご参加でも大丈夫なように、初めての方に向けて、知的財産権制度や、特許庁・特許審査官の業務について簡単にご説明させていただきます。
また、「審査実務編」、「知財行政編」、「座談会編」と、毎回テーマを変えて、知的財産権制度や、特許庁・特許審査官の業務についてワークショップ形式でご紹介します。
加えて、「知財ゼミ」の時間の後に、技術分野別の「相談会」(希望者のみ)を実施する予定です。自分の技術分野に対応した特許審査部の話を聞くことができ、効率的に情報を収集することができるので、オススメです。
詳しくは、特許庁ホームページをご覧ください。
https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/tokkyo/event/chizai-zemi.html

③「個別業務説明」はいつでも!何度でも!受付中!
(概要)
オーダーメイド型の業務説明です。皆さんの興味に合わせて、知りたい内容を現役審査官がマンツーマンで説明します。
審査端末デモ、職場見学、OB・OG訪問等、皆さんの要望に合わせてアレンジしますので、他の説明会等に既に参加された方も、はじめて特許庁のことを聞く方も、自分の知りたいことに合わせて説明を受けることができます。
いつでも、何度でも申し込みできます。また、地方の方には、WEBでどこからでも利用可能なオンライン型の個別業務説明がお勧めです。
詳しくは、特許庁ホームページをご覧ください。
https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/tokkyo/event/kobetsu-setsume.html


なお、いずれのイベントも、特許庁の業務について理解を深めて頂くことを目的としたものであり、採用選考活動ではありません。

pagetop