スペクトル化学研究センター
担当: 岡林 潤東京大学理学部化学科スペクトル化学研究センター
日時: 10/4, 10/11, 10/18, 10/25, 11/8, 11/15, 11/22, 11/29, 12/6, 12/13, 12/20, 1/17, 1/24(計13回)
水曜日2限 10:30-12:00 (90分)
期末試験: 2018/2/7

講義の目的
基礎的な機器分析手法のうち、電気化学分析法(10月)、分光分析法(11月)、物質の分離(クロマトグラフィー)(12月)を中心に、各種の化学測定手法の原理を理解すると共に、実際の測定例を紹介しつつ講義する。 シラバス

成績評価について
期末試験が50%とする。レポートを50%に換算する。出席はとらない。






  • 期末試験 2018/2/7

    期末試験おつかれさんでした。採点および成績の提出は終わりました。

    講評と皆さんからの感想への返答を記載しました。



    第13回 2018/1/24
    ・液体クロマトグラフィーの原理
    ・熱重量測定の原理

    【これだけはできないと...】
    熱重量測定(TG-DTA)の原理を述べよ。




    第12回 2018/1/17
    ・クロマトグラフィーの理論
    ・ガスクロマトグラフィーの原理

    【これだけはできないと...】
    ガスクロマトグラフィー質量分析装置(GC-MS)の原理を述べよ。



    レポート課題(1/17締め切り)

    第11回 2017/12/20
    ・XAFSとEXAFS
    ・質量分析のイオン化とイオン分析

    【これだけはできないと...】
    XAFS, EXAFSの原理について述べよ。




    第10回 2017/12/13
    ・赤外分光の原理
    ・双極子モーメントと赤外活性
    ・ラマン分光の原理
    ・分極率と対称中心とラマン活性について

    【これだけはできないと...】
    赤外活性、ラマン活性について述べよ。




    第9回 2017/12/6
    ・回折格子
    ・光検出器
    ・蛍光、発光スペクトル
    ・蛍光量子収率

    【これだけはできないと...】
    励起スペクトルと発光スペクトルの違いは何か。




    第8回 2017/11/29
    ・原子スペクトルの原理
    ・ICP
    ・可視吸収スペクトルと化学結合について

    【これだけはできないと...】
    ICP発光分析、ICP質量分析の原理を述べよ。




    第7回 2017/11/22
    ・ランベルト・ベールの法則
    ・使い方

    【これだけはできないと...】
    ランベルト・ベールの法則の導出、使い方


    課題No.2
    解答
    レポート課題(11/29講義前提出):
    1. 演習問題17を解くこと(ヒント
    2. 講義の質問、感想、コメントなどを記載




    第6回 2017/11/15
    ・電磁波の波長とエネルギー
    ・分子軌道と分光スペクトル
    ・ヤブロンスキー図
    ・蛍光とりん光

    【これだけはできないと...】
    ヤブロンスキー図とは何か。りん光とは何か。




    第5回 2017/11/8
    ・クーロメトリー
    ・電気化学に関する演習
    ・ギブス自由エネルギーと溶解度積

    【これだけはできないと...】
    演習問題




    第4回 2017/10/25
    ・バトラーボルマーの式の意味
    ・ネルンストの式の意味
    ・サイクリックボルタンメトリー(CV)

    【これだけはできないと...】
    サイクリックボルタンメトリーで何が判るのか?

    (ネットで検索してみよ)


    第3回 2017/10/18
    ・S=klnWとS=dQ/Tが同じことである理由
    ・ポテンショメトリー
    ・pHと電位の関係
    ・バトラーボルマーの式の導出

    【これだけはできないと...】
    pHと電位の関係は?


    課題No.1
    解答



    第2回 2017/10/11
    ・エンタルピーとエントロピーとギブスのエネルギー
    ・なぜ自由エネルギーは自由というか
    ・μ=μ0+RTln aと表せる理由
    ・ネルンストの式の導出

    【これだけはできないと...】
    ネルンストの式が表すことは何か?


    化学熱力学ノート(ネルンストの式の導出)



    第1回 2017/10/4
    ・電気化学の分類
    ・拡散、対流、永動
    ・電子移動とバトラーボルマーの式

    【これだけはできないと...】
    バトラーボルマーの式は何を表わすか?




    参考書紹介
    基礎から学ぶ機器分析化学  井村久則, 樋上照男 (編著)  化学同人 (2016)
    コメント: この本に沿って講義をします。本講義の教科書とします。
    金属錯体の機器分析〈上, 下〉 大塩寛紀 (編著)  共立出版 (2010)
    コメント: 錯体を例に、実際の測定例を学びたい人にはお勧め。

    基礎 分析化学 (新・物質科学ライブラリ)  宗林由樹、向井浩 共著 (サイエンス社)
    コメント: 分析化学IIの教科書でしたが、重なる部分も多いので役に立ちます。

    参考ページ
    2016年度 期末試験

    研究紹介(理学部ニュースより)