ネットワーク担当者向け情報

ネットワーク管理体制

化学教室のネットワークを管理するにあたって,ネットワーク管理者数名を置く。管理者は,共通部の管理等を行う。また,各研究室に研究室ネットワーク担当者を置き,ネットワーク管理者はネットワーク担当者を通じて全利用者にネットワーク利用内規の遵守を徹底する。ネットワーク担当者はなるべくコンピュータに詳しいスタッフとする。ネットワーク担当者が不得手な場合は研究室の院生等を補助担当者として充てる。担当者と補助担当者は,次の事項について責任を負う。

もしこれらに反し,その結果として他に被害が生じた場合は,罰則(始末書・研究室の全てのメールアカウント停止・研究室の全端末のネットワーク接続禁止など)を課す。なお利用内規を徹底したにもかかわらず起きてしまった事件事故に対しては,その責を問わない。

研究室ネットワーク担当者の作業

端末の管理

端末をネットワークに接続する場合は,ネットワーク管理者からOneDriveで共有される端末リストに必要事項を記入し,メールでネットワーク管理者に申請して下さい。記入に変更が生じた場合,接続を中止する場合も同様に申請が必要です。

サーバの管理

研究室にサーバを設置する場合も,接続端末のファイルに必要事項を記入し,メールでネットワーク管理者に申請して下さい。サーバの管理の詳細は情報システムチームWebサイト内のサーバの管理のページを参照して下さい。

化学専攻のメールアドレス

化学専攻のメールアドレスを希望する場合は,申請書 に必要事項を記入しメールでネットワーク管理者に申請して下さい。メールの件名は「化学専攻メールアドレス申請」としてください。申請書には

第1希望のユーザ名,第2希望のユーザ名,使用者名,共通ID,職名または学年

のように書きます。ユーザ名はメールアドレスの@ よりも前の文字列のことです。1つの行には1件分の情報を書いて下さい。複数のアカウントをまとめて申請する場合は2行目以降に書きます。

化学専攻メールアドレスの利用者が転出・卒業する場合は,「転出・卒業後の化学専攻メールアドレス宛てのメールの転送」を参照し,利用者に転送希望を確認してネットワーク管理者にお知らせ下さい。

内規・心得の遵守指導,連絡など

利用者が内規・心得を遵守していることを適宜ご確認下さい。特にOSの更新プログラムやセキュリティアップデートの適用を怠っていないか,ウイルス対策ソフトのアップデートおよびウイルスチェックを怠っていないかご指導下さい。また,管理者から連絡があった事項を該当する利用者に伝達して下さい。

使用料

端末接続

端末の年間ネットワーク接続料は1台あたり300円です。UTNET利用負担金とネットワーク関連の消耗品費のために徴収します。毎年度2月頃に,端末リストでネットワークに接続している機器数を確認し,使用料を確定します。使用料は各研究室の運営費からネットワーク経費への移算により徴収させていただきます。移算前に化学事務室から研究室に通知があります。

化学専攻メールアドレス

化学専攻メールアドレスの年間使用料は,1アドレスあたり1,300円前後です。メールホスティングサービス利用負担金支払いのために徴収します。毎年度2月頃に,メールアドレス数を確認し,使用料を確定します。使用料は各研究室等の運営費からネットワーク経費への移算により徴収させていただきます。移算前に化学事務室から研究室に通知があります。

ChemDraw

ChemDrawの使用料は,全学の使用者数,化学専攻の使用者数ともに変動するため,毎年変わります。化学専攻に対する請求額を化学専攻の使用者数で割って単価を出し,これに各研究室の使用者数を掛けて各研究室の使用料を算出しています。使用料を支払う経費については化学事務室から照会があります。