資料の捜し方


◆図書 ◆雑誌 ◆博士論文

◆化学教室所属の方へ ◆化学教室所属以外の方へ

(データベースへ)

*欲しい資料が見つからない時は、職員にご相談ください。

◆化学教室所属の方へ

化学図書室に所蔵が確認できたら  化学図書室の資料をご利用ください。
理学部他図書室に所蔵が確認できたら       1) 借用希望の場合にはICカード学生証、ICカード職員証、東京大学附属図書館利用証をお持ちください。    2) 教職員、院生の方は、ICカード学生証、ICカード職員証を提示すると複写が可能です。
本郷キャンパス内他図書館・室に所蔵が確認できたら     1) 借用希望の場合には、「各図書館(室)利用案内一覧」で利用条件を確認の上、ICカード学生証、ICカード職員証、東京大学附属図書館利用証を持って来室して下さい。     「図書借用証」が必要な図書室があります。その場合は、来室前に化学図書室カウンターにお越しください。    2) 研究室所属の方は、”東京大学文献複写依頼書”を持参すると、公費複写が可能です(公費支払いのため、研究室によっては教官の印が必要です)。また、複写物を学内便により取寄せることができる図書館もあります。MyOPACよりお申込み下さい。
本郷キャンパス以外の東大内他図書館・室に所蔵が確認できたら     1) 学内配送システムで図書を化学図書室に取り寄せし、借用することができます。MyOPACよりお申込み下さい。    2) 直接所蔵館に来室される場合は、「各図書館(室)利用案内一覧」で利用条件を確認の上、ICカード学生証、ICカード職員証、東京大学附属図書館利用証を持って来室して下さい。    3) ”東京大学文献複写依頼書”を持参すると、公費複写が可能です(校費支払いのため、研究室によっては教官の印が必要です。)。      また、複写物を学内便により取寄せることも可能です。MyOPACよりお申込み下さい。    
  他大学・機関に所蔵が確認できたら     1) 化学図書室経由で複写・現物貸借が可能です。MyOPACよりお申込みいただくか、化学図書室備付の"文献複写申込書"に必要事項を記入の上お申込みください。私費・校費どちらでも可能です。    2) 直接他大学・機関に行かれる方には、紹介状を発行いたします。      開館日・利用方法等については、各図書館のホームページ(リンク集:東工大提供)      を参照してください。  ※ ICカード学生証、ICカード職員証について⇒貸出や自動入館ゲートを通るには図書館の利用登録が必要です。     

ホームページ 資料の探し方目次


◆化学教室所属以外の方へ

"図書借用証"等各書類の発行については、所属の図書館・室にお問い合わせください。
東大内でも、各図書館・室により運用規則が異なります。
資料の所蔵調査等は、所属を問わずお手伝いいたしますので、お気軽に職員にご相談ください。

ホームページ 資料の探し方目次


◆図書

1.調査方法

 1)東京大学OPACを検索する。 ・・・ 東京大学で所蔵する資料のオンライン総合目録データベースです。
                          雑誌及び1986年より入力開始した資料が収録されています。
       Webで東京大学OPACを検索する。検索結果の配架場所に「理・化学」と表示される資料が、化学図書室にあります(一部は研究室)。
        東京大学OPAC検索結果における化学図書室所蔵資料の表示と配置場所一覧で、図書室内のどこに配架されているか調べる。

                       2)カード目録を調べる。 ・・・ 1986年4月までに受入れした和洋書のカード目録が、                ・化学図書室のものは化学図書室事務室内   ・東大全体のもの(著者名目録のみ)は総合図書館参考室                にあります。

"著者名目録" 著者名から探せます。(アルファベット順) "書名目録" 書名から探せます。(アルファベット順) "分類目録" 分類番号から探せます。(分類番号順)

      *化学図書室内のカード目録の利用を希望される方は、平日9:30~12:30、13:30~17:30(8月は17:00まで)にカウンターにお越しください。

2.分類方法と所在について  化学図書室の図書は、国際十進分類法(UDC)により分類されています。 また、書架には請求記号(UDC+著者名の頭文字)順に、和洋混配で並んでいます(ただし、継続図書は、タイトルのアルファベット順で並んでいます)。 図書は主に、4階閲覧室及び4階書庫に並んでいます。        東京大学OPAC検索結果における化学図書室所蔵資料の表示と配置場所一覧で、配架されているコーナーを知る。        化学図書室フロアガイドで書架の位置を知る。

ホームページ 資料の探し方目次


◆雑誌

1.調査方法

 1)東京大学OPACを検索する。 ・・・ 東京大学で所蔵する資料のオンライン総合目録データベースです。
                          雑誌及び1986年より入力開始した資料が収録されています。
      Webで東京大学OPACを検索する。検索結果の配架場所に「理・化学」と表示される資料が、化学図書室にあります。

 2)"化学図書室雑誌・継続購入図書リスト"を見る。        化学図書室でリストを見る。    2.所在について  化学図書室の雑誌は、洋雑誌(国内欧文誌含む)及び和雑誌(中国語誌含む)に分け、 基本的にタイトルのアルファベット順で配列しています。また、書架は新着雑誌と、製本雑誌架に分かれています。 新着雑誌は図書室4階正面入口左側の閲覧スペースに、製本雑誌は4階書庫と中4階書庫にあります。        東京大学OPAC検索結果における化学図書室所蔵資料の表示と配置場所一覧で、配架されているコーナーを知る。        化学図書室フロアガイドで書架の位置を知る。

 雑誌論文のタイトル・著者・テーマ等から探したい場合は、データベースをご覧ください。


ホームページ 資料の探し方目次


◆博士論文(東京大学理学系研究科化学専攻)

1.調査方法 

  1997年以降受入分: 化学図書室博士論文所蔵リストをみる。
              化学図書室でリストを見る。  
              化学図書室ホームページの中にある「化学図書室博士論文所蔵リスト」を見る。                 

 1996年以前受入分: 博士論文目録カードを調べる。                化学図書室所蔵の博士論文の著者名目録です。事務室内にありますので、利用を希望される方は、                平日9:30~12:30、13:30~17:30(8月は17:00まで)にカウンターにお越しください。  修士論文は所蔵していません。

2.所在について 化学図書室4階書庫の壁面キャビネット内に、発行年順(更に著者名順)に並んでいます。        化学図書室フロアガイドで書架の位置を知る。

3.利用について  ●閲覧: 閉架式です。カウンターにお申し出ください。   閲覧時間:平日9:30~12:30、13:30~17:30 (8月は17:00まで)  ●貸出: 不可(一時帯出も原則不可)  ●複写: 著作権の範囲内で可(著者の許諾があれば全文複写可)      *図書室内に私費コピー機はありません。公費コピーを利用できない方(学外の方等)は、来室前にご相談ください。

4.その他  化学専攻以外の博士論文をお探しの場合は、以下のデータベースをご利用下さい。

ホームページ 資料の探し方目次


◆国際十進分類法(UDC)について

化学図書室の図書は、国際十進分類法(UDC)第2版に従い、以下の様に分類されています。 

53    物理学 531   力学 535 光学 539 物質の物理的構造・物性論  539.1  原子核、原子、分子の物理学 539.4  材料の強さ、材料力学 54   化学|総記|  54-1 物質の状態  54-3   化合物の型 541   理論化学  541.1  物理化学   541.11 熱化学  541.12 化学力学 541.13 電気化学  541.14 光化学 541.2  原子論  541.4 化合物、物質の種類  541.5  原子価、結合、親和力  541.6 化学構造一般 542   実験化学、化学的調整 543   分析化学 543.2  化学的分析法  543.4  光学的分析法  543.7  無機物質の分析  543.8  有機物質の分析 546   無機化学  546.1 メタロイド、非金属一般  546.3  金属一般  546.4  II族の金属  546.6  III族の金属  546.7  VI、VII、VIII 族の金属 546.8  IV、V族の金属  546.9  VIII族の元素一般 547 有機化学 547.1  有機化学一般  547.2  非環式、脂肪族化合物一般 547.3  非環式不飽和化合物  547.4  多価非環式化合物  547.5  単素環式化合物一般 548   結晶学 55    地球の科学・地学・気象学  更に詳しい分類を知りたい場合は、カウンターにある"国際十進分類法(簡略日本語版)" を参照してください。

ホームページ 資料の探し方目次