電顕TOPへ戻る
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
EM TOPICS vol.6
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆1999.5.1
理系電顕のホームページ
利用申請書もE-メールで受け付けています。
http://surface.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hf2000/
理系電顕運営委員会
5月1日(火)運営委員会が開かれ、平成12年度決算報告案、平成13年度予算案 等について話し合いが行われました。
今年度の運営委員の先生方は委員長の樽茶清悟先生(物理)以下、神谷律先生(動物)、村上隆先生(鉱物)、紫藤貴文先生(化学)、(物理)、長谷川修司先生(物理)の5名です。
最先端電顕講習会の開催
平成13年度(2001)の電顕講習会が6月21日(木)、22日(金)の2日間、開かれ9人の方が受講されました。
また、外にも受講希望があったので、7月12日(木)、13日(金)に追加の講習会を開くことになりました。
Ultramicroscopy
理系電顕室では、Ultramicroscopy を定期的に購読しております。
ご利用の際は前記の係りまでご連絡ください。
Direct Science で見ることができます。(東大内部のみ)
なお借りられる際は、備え付けのノートに記入して下さい。
電顕の利用およびメンテナンスの参考のために、図書を購入しました。
多目的電子顕微鏡 見る 測る 確かめる 多目的電子顕微鏡編集委員会 編 共立出版 1991
電子顕微鏡 Q & A ー先端材料解析のための手引き 堀内繁雄 弘津禎彦 朝倉健太郎 共著 アグネ7承風社 2000
材料評価のための高分解能電子顕微鏡法 進藤大輔 平賀賢二 共著 共立出版
高分解能電子顕微鏡 ―原理と利用法― 堀内繁雄 著 共立出版
電子顕微鏡技術(MARUZEN Advanced Technology 電子・情報・通信編 外村彰 編 丸善
透過型電子顕微鏡(表面分析技術選書) 日本表面科学会 編 丸善
ライフサイエンス電子顕微鏡入門 山内昭雄 嶋田裕 鮎川武二 共著 朝倉書店
なお借りられる際は、備え付けのノートに記入して下さい。
電子顕微鏡HF-2000使用簡易マニュアル 理系電顕のホームページに掲載されていますので、ご利用下さい。
http://surface.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hf2000/HF-2000.html
理系電顕に関する問い合わせやご意見等がございましたら、下記にご連絡下さい。
メンテナンスアシスタント・・・・・・谷川、守川(内4209)
事務アシスタント・・・・・・・・・・・・・・打矢(内4209)
電顕TOPへ戻る