Old Topics

電子顕微鏡による化学反応観察の総説日本学士院紀要の表紙に採用されました(2018/12)
原野幸治特任准教授がChemist Award BCAを受賞しました(2018/10)
道場貴大君が第29回基礎有機化学討論会で学生ポスター賞を受賞しました(2018/9)
道場貴大君がThe 4th International Symposium on C-H ActivationでPoster Prizeを受賞しました(2018/9)
道場貴大君が結合切断化学と分子合成シンポジウム(第9回サブウェイセミナー)でポスター賞を受賞しました(2018/8)
中室貴幸博士が特任助教に着任しました(2018/7)
2つの準位から同時にレーザー発振する有機結晶を開発しました(2018/6)
中村栄一教授が天津大学(中国)の名誉教授に推戴されました(2018/5)
関根良輔君が日本顕微鏡学会第74回学術講演会で学生優秀ポスター賞を受賞しました(2018/5)
研究室卒業生を中心とした日中ワークショップを開催しました(2018/5)
分子ワイヤを通した室温での共鳴トンネル現象を初めて確認しました (2018/5)
「2019年度大学院入試説明会資料」を公開しています (2018/4)
当研究室で開発した「SMART-TEM分析法」が日本電子株式会社のウェブサイトで紹介されています(2018/4)
Rui Shang特任講師が日本化学会第 98 春季年会(2018) にて優秀講演賞(学術)を受賞しました(2018/4)
化学反応を顕微鏡で追跡する研究の解説記事が雑誌「現代化学」に掲載されました(2018/4)
太陽電池の新素材「有機・無機ハイブリッド正孔輸送材料」を開発しました プレスリリース 理学部 JST (2018/4)
イリエシュ ラウレアン博士が理化学研究所 環境資源科学研究センターのチームリーダーとして転出しました(2018/4)
花山博紀君が理学系研究科研究奨励賞を受賞しました(2018/3)
劉東欣君が卒業論文発表会において化学科長賞を受賞しました(2018/3)
原子分解能顕微鏡による化学反応機構研究の解説記事が雑誌「化学」に掲載されました(2018/3)
中村教授が科学研究費補助金審査委員表彰を受けました(2018/3)
Rui Shang講師がInternational Symposium on Energy Science and Technology 2018でposter silver prizeを受賞しました(2018/1)
伝導性ポルフィリンナノファイバーの研究成果J .Am. Chem. Soc誌の表紙に採択されました(2018/1)
電子顕微鏡による化学反応観察の成果がChem-Stationのスポットライトリサーチに取り上げられました(2017/12)
望月公紀客員共同研究員が2017年度グッドデザイン賞を受賞しました(2017/11)
望月公紀客員共同研究員の「理学から羽ばたくための3つの力」に関する記事が理学部ニュースに掲載されました(2017/11)
中村教授による,Prof. Gilbert Storkの追悼記事がAngewandte Chemie誌に掲載されました(2017/11) (pdf)
原子分解能電顕観察により,量子力学から導かれる化学反応理論をはじめて実験的に証明しました(2017/11)
吉田拓未君と佐藤健成君が第7回CSJ化学フェスタ2017で優秀ポスター発表賞を受賞しました(2017/11)
中村栄一教授が華東理工大学(上海)の名誉教授の称号を授与されました(2017/10)
当研究室のデザインが東京大学の環境報告書2017年に掲載されました(2017/9)
中村教授が編纂したAcc. of Chem. Res.の「化学のための透過電顕」の特集号が発行されました editorial account cover page (2017/9)
小鷲智理さんと花山博紀君が第28回基礎有機化学討論会で学生ポスター賞を受賞しました(2017/9)
花山博紀君が第5回MERIT自主キャンプでポスター賞を受賞しました(2017/8)
我々の論文がChemistry World誌(link)とInnovations Report誌(link)にハイライトされました
全学体験ゼミ「フラーレンに羽根をつけよう」を開催しました(2017/8)
望月公紀研究員が東京建築士会が主催する「これからの建築士賞」を受賞しました(2017/6)
我々の太陽電池が科学技術白書2017年に掲載されました(2017/6)
Rui Shang博士が特任講師に着任しました(2017/2)
分子ライフイノベーション機構設立に関する記事が学内広報に掲載されました(2017/1)
分子ライフイノベーション機構のホームページが公開されました(2016/11)
Symposium: Chemistry - A Bridge between Molecular and Real Worlds を開催しました (2016/7)
中村栄一教授が化学教室有機化学講座教授から本講座の特任教授に着任しました(2016/4)
雑誌「現代化学」に座談会の模様が掲載されました(2016/12)
Yunlong Guo博士が中国科学院化学研究所の教授として転出しました(2016/10)
関根良輔君と花山博紀君がMERITコース生,小鷲智理さんと清水俊樹君がALPSコース生に選ばれました(2016/10)
岡田賢君(現在は海洋研究開発機構海洋生命理工学研究開発センター新機能開拓研究グループ研究員)がAsiaNano2016にてChemNanoMatポスター賞を受賞しました(2016/10)
当研究室の新しい実験室が「新建築」に紹介されました(2016/10)
井上健仁君が第27回基礎有機化学討論会にて学生ポスター賞を受賞しました(2016/9)
当研究室を撮影した写真東京大学理学部イメージコンテスト2016において優秀賞を受賞しました(2016/8)
Symposium on Frontiers of Molecular Science and Technology (Zasshikai seminar 1621st-1626th)を開催しました (2016/7)
庄山和隆君が日本化学会第 96 春季年会(2016) にて学生講演賞を受賞しました(2016/5)
Yunlong Guo博士が本講座の特任准教授に着任しました(2016/4)
辻勇人博士が神奈川大学に転任しました(2016/4)
原野幸治博士が第9回風戸研究奨励賞を受賞しました(2016/2)
原野幸治博士が平成27年度日本化学会進歩賞を受賞しました(2016/1)
岡田賢君が環太平洋国際化学会議(PACIFICHEM)でのシンポジウム#398 Organic Solid-State Chemistry: Structure, Property & Reactivityにおいて最優秀学生講演賞を受賞しました(2016/1)
イリエシュラウレアン博士が平成27年度有機合成化学奨励賞を受賞しました(2015/12)
中村教授が代表教員を務める「革新分子技術」総括寄付講座の設立記念シンポジウムを開催します(2015/11)
中村教授のオックスフォード大学における「Micrographia 350」公開講演会(2015/10)
はしご型炭化水素分子で有機固体レーザーの高効率・長寿命化を達成しました(2015/9)
アイオワ州からのアムジェン夏期コース学生(写真)新聞に語る(2015/8)
全学体験ゼミ「フラーレンに羽根をつけよう」を開催しました(2015/8)
原野幸治博士がCREST「分子技術」ライジング・スター賞を受賞しました(2015/7)
三津井親彦博士らのナフトジフラン単結晶OFETに関する論文がBulletin of the Chemical Society of Japan誌のBCSJ賞に選出され,表紙に掲載されました (2015/6)
中村栄一教授が 南京大学および南京工業大学の客座教授に就任しました(2015/5)
松原立明君と山田純也君が日本化学会第 95 春季年会(2015) にて学生講演賞を受賞しました(2015/5)
イリエシュラウレアン博士が平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました(2015/4)
原野幸治博士が東京大学総括プロジェクト機構特任准教授に着任しました(2015/4)
根岸英一先生(2010年ノーベル化学賞受賞)が当研究室を来訪されました(2015/3)
DNA結合性五重付加型フラーレンに関する論文がChemistry Letters誌のEditor's Choiceに選ばれました (2015/3)
中村教授の"10 Years Ago And Now"がChemistryViewsで紹介されました (2015/1)
田中秀幸博士が東京大学大学院新領域創成科学研究科の特任講師に転任しました(2015/1)
イリエシュラウレアン博士がThieme Chemistry Journal Award 2015を受賞しました(2014/12)
中村教授の元素戦略に関するコメントがNewtonに取り上げられました (2014/11)
松原立明君が第 4 回 CSJ 化学フェスタ 2014にて最優秀ポスター発表賞を受賞しました(2014/11)
イリエシュラウレアン博士がBanyu Chemist Award (BCA) 2014を受賞しました(2014/10)
第25回基礎有機化学討論会において西岡拓紀君と中村智也君がポスター賞を受賞しました.また中村智也君はThe RSC Awards (Organic & Biomolecular Chemistry)を同時受賞しました.(2014/9)
有機分子ワイヤを通る電子移動速度の高速化を実現しました(2014/8)
古川俊輔博士が埼玉大学へ転任しました(2014/8)
松本有正博士がSpringer Thesis Prizeを受賞しました(2014/8)
松原立明君がThe 26th International Conference on Organometallic Chemistry (ICOMC2014)にてBest Poster Awardを受賞しました(2014/7)
クマリン修飾フラーレンベシクルの論文がChemistry Letters誌のEditor's Choiceに選ばれ,表紙に採用されました(2014/6)
中村教授が第55回藤原賞を受賞しました(2014/5)
中村教授が英国王立化学会 Centenary Prize 2014を受賞しました(2014/5)
上田祥之君らのジベンゾクリセンの論文がChemViewで紹介されました(2014/5)
当研究室で開発した両極性材料CZBDFが東京化成工業(TCI)から発売されました(2014/5)
日本化学会第 94 春季年会に於いて原野幸治博士とChao Liu博士が優秀講演賞(学術)を,新田寛久君とRui Shang君が学生講演賞を受賞しました(2014/4)
理学部HP「理学の技術革新」で中村教授が紹介されました (2014/4)
イリエシュラウレアン博士が准教授に着任しました(2014/4)
磯村真由子さんが理学部学修奨励賞を受賞しました(2014/3)
フラーレンラジカルFETの論文がJACS Spotlightsにて取り上げられました(2014/3)
Chemical & Engineering NewsのQuotes of the yearに中村教授のコメントがハイライトされました(2014/2)
吉田拓未君が International Symposium on Catalysis and Fine ChemicalsにおいてBest Poster Awardを受賞しました(2013/12)
浅子壮美君と松原立明君が第3回CSJ化学フェスタで優秀ポスター賞を受賞しました(2013/11)
フラーレンベシクルの光クロスリンクに関する論文がChemistry Letters誌のEditor's Choiceに選ばれました (2013/10)
2013 National Organic Chemistry Symposiumにおける中村教授の講演がChemical & Engineering Newsに取り上げられました (2013/8)
全学体験ゼミナールで1,2年生とテーマ「フラーレンに羽根をつけよう」に取り組みました(2013/8)
浅子壮美君が17th IUPAC International Symposia on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS17)にてBest Poster Awardを受賞しました(2013/8)
「ビデオ・理学部のひと」に中村教授のインタビューが掲載されました(2013/5)
浅子壮美君が日本化学会第93春季年会で学生講演賞を受賞しました(2013/4)
NHKラジオで放送された中村教授のインタビューを掲載しました(2013/4)※リンク先で自動再生されます
南皓輔君が6th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2012)でThe Best Poster Awardを受賞しました(2012/12)
上田祥之君と山田純也君が第2回CSJ化学フェスタで優秀ポスター賞を受賞しました(2012/11)
松原立明君と吉田拓未君が第59回有機金属化学討論会でポスター賞を受賞しました(2012/10)
中村教授の「オリジナル」についての記事が新聞掲載されました(2012/9)
リカルドミゾグチゴルゴル君が第43回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムで若手奨励賞を受賞しました(2012/9)
Tripyridyltruxeneを用いた有機薄膜太陽電池の論文がAngewandte Spotlightsで取り上げられました(2012/9)
上田祥之君が第23回基礎有機化学討論会でポスター賞を受賞しました(2012/9)
分子が積み重なって結晶に成長する機構を実験的に解明することに成功しました(2012/9)
古川俊輔博士が本研究室特任助教に着任しました(2012/5)
動く分子の画像が中学校の教科書に採用されました(2012/4)
Xiaozhang Zhu博士が日本化学会第92春季年会で優秀講演賞(学術)を受賞しました(2012/4)
根岸英一先生(2010年ノーベル化学賞受賞)が当研究室を来訪されました(2012/4)
松本有正君が理学系研究科研究奨励賞(博士)を受賞しました(2012/3)
GCOEキャリアシンポジウムに関する記事が朝日新聞に掲載されました(2012/1)
Xiaozhang Zhu博士が10th International Symposium on Functional π-Electron Systemsにおいてポスター賞を受賞しました(2011/10)
浅子壮美君が第58回有機金属化学討論会においてポスター賞を受賞しました(2011/10)
中村栄一教授が西安交通大学の名誉教授に推戴されました(2011/9)
辻勇人准教授がJSTさきがけ「新物質科学と元素戦略」領域に採択されました(2011/8)
金属原子が化学反応を触媒する様子を撮影することに成功しました(2011/8)
中村優希さんがOMCOS 16においてポスター賞を受賞しました(2011/7)
三菱化学の有機太陽電池が上市へ(朝日新聞記事)(2011/7)
三津井親彦君が理学系研究科研究奨励賞(博士)を,浅子壮美君が理学系研究科研究奨励賞(修士)を受賞しました(2011/3)
元素戦略に関する解説(中村栄一教授,GCOE佐藤健太郎特任助教の共著)がNature Materials誌に掲載されました(2011/2)
「炭素クラスターのためのソナタ」がキネマ旬報2010年文化映画採点で18位に選ばれました(2011/2)
中村教授のインタビューがグローバルCOEブログに掲載されました(2011/2)
Chemistry - An Asian Journal誌において中村教授の還暦記念特集号が発刊されました(2011/2)
元素戦略(2004年に中村教授が提案)に関する社説が朝日新聞に掲載されました(2011/2)
松本有正君がPacifichem 2010においてStudent Poster Awardを受賞しました(2010/12)
中村栄一教授が中国科学院の2010 Einstein Professorに選ばれました(2010/12)
上田祥之君が第14回ケイ素化学協会シンポジウムにおいてポスター賞を受賞しました(2010/11)
中村栄一教授によるノーベル化学賞解説記事がジュニアエラに掲載されました(2010/11)
池田菊苗教授の解説記事(読売新聞)に中村栄一教授のコメントが掲載されました(2010/11)
Stannyllithiationによる四置換アルケン合成の論文がSYNFACT of the monthに選ばれました(2010/11)
一木孝彦君,Sebastian Lacher君が日本化学会第4回関東支部大会で優秀ポスター賞を受賞しました(2010/10)
田中秀幸博士が本研究室特任助教に着任しました(2010/10)
ERATOプロジェクトの研究成果記録が映文連アワード2010の部門優秀賞を受賞しました(2010/09)
中村優希さんがロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞を受賞しました(2010/08)
三津井親彦君が日本化学会第90春季年会で学生講演賞を受賞しました(2010/04)
辻勇人准教授が平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞しました(2010/04)
ERATOプロジェクトの研究成果記録が科学技術映像祭の部門優秀賞を受賞しました(2010/03)
中村栄一教授のArthur C. Cope Scholar Award受賞に関する記事がChemical & Engineering Newsに掲載されました(2010/02)
水溶性フラーレン誘導体を用いた動物への遺伝子導入に成功しました(2010/02)
電子顕微鏡を用いて原子レベルでの化学反応の可視化に成功しました(2010/01)
Chemistry - An Asian Journal誌において中村教授および蓼科会議に関する記事が掲載されました(2010/01)
中村栄一教授が平成21年度秋の褒章において紫綬褒章を受章しました(2009/11)
中村栄一教授がアメリカ化学会賞(2010 Arthur C. Cope Scholar Award)を受賞しました(2009/8)

2009年 イリエシュ博士が本研究室助教に着任

2009年 吉戒直彦博士が南洋工科大学助教授(シンガポール)へ転任

2009年 「分子の動きが見えた!」科学技術週間パネル展において優秀作品に選出

2009年 アミノフラーレンを配合したバドミントン用ラケットが商品化

2009年 原野博士 井上研究奨励賞受賞

2009年 吉戒博士 シンガポール国立研究財団リサーチフェローシップ受賞

2008年 中村優希さんの米国生活記が雑誌「現代化学」に掲載

2008年 中村教授 米国芸術科学アカデミー外国人名誉会員に推戴

2007年 「極小の有機分子が動く様子の撮影に成功」NHK教育「サイエンスZERO」2007年科学ニュース

2007年 「水を通さないフラーレン膜」各紙で紹介

2007年 原野博士が本研究室助教に着任

2007年 磯部寛之博士 東北大学大学院理学研究科教授へ転任

2007年 電子顕微鏡を使った有機分子の動きの直接観察に成功

2007年 松尾博士 第3回大澤賞受賞

2007年 吉戒博士 井上研究奨励賞受賞

2006年 末永博士 サー・マーティン・ウッド賞受賞

2006年 スカイパーフェクTV,サイエンスチャンネル 中村正治博士および中村研究室紹介

2006年 中村教授 フンボルト研究賞受賞

2006年 辻博士 本研究室助教授に着任

2006年 松尾博士 日本化学会進歩賞受賞

2006年 中村正治博士 京都大学化学研究所教授へ転任

2005年 中村教授 王立化学会(英国)フェローに推戴

2005年 越野博士 Professional Technical Staff Award(米国顕微鏡学会)受賞

2005年 磯部博士 第1回 大澤賞受賞

2004年 磯部博士 日本化学会進歩賞受賞

2003年 中村教授 日本化学会賞受賞

2003年 Acc. Chem. Res. の表紙に採用

2002年 Chemical & Engineering News 誌Chemistry Highlightに掲載

2001年11月 中村教授 名古屋メダル受賞