講評: よくできていました。演習問題と過去問をよく解いた人には有利だったか。過去問と同じものは解けて、違う問題だと正答率が低い傾向にあった。 [1] 各3点 1,2 正当率かなり高い 3. Schrodinger eqの導出、できてほしい。 4. d軌道(5つ)まで絵を描けるように。d軌道を5つ描いていない人は減点した。  5. 動径分布関数、期待値の違いを式だけで示すのでなく、概念を理解しよう。 6. 慣性モーメントというキーワードが必要。 8. 電子反発、遮蔽、有効核電荷というキーワードが必要。出来がよくない。 [2] 電子配置を記述していない人は減点した。また、u,gをつけること。理由も述べること。 [3] 毎年出している問題なので、よく出来ている。計算間違えは減点した。ブタジエン(C 4つ)は、エチレン(C 2つ)より 量子準位が低くなり、井戸幅が広くなり、評価すると吸収波長は長くなる。(ブタジエン220 nm, エチレン180 nm) 教科書3.10を参照のこと。各2点 [4] 各3点 1.定義域の記述の無い人は減点した。 2. 図を描いて説明してくれればよかったのですが、ヤコビ行列を計算する人が結構いた。 3. 期待値の計算が面倒だったと思います。ビリアル比から逆に計算するのはダメ。 4. 変数分離などは要求していません。 5. 計算が面倒だったと思います。省略しすぎている人、一致するとしか書いていないものは減点。 [5] 各3点 1. 公式を用いているのが判るようになっていないものはダメ。 2. 部分積分を行った形跡があるもののみ加点。与えられた公式は使いません。 3. 実は、与えられた式を入れるだけ。 4. 正答率50 %ぐらい。もっとできてほしい。 5. ここまで出来ている人は僅かであった。4. の式に入れて、丁寧に計算するのみ。aと√aの2項となる。これを微分してaの最小値を求めるだけ。次元がボーア半径同様に長さの次元でないとだめ。 6. 比較すると8/(3pi)倍=85 %となる。 背景を言うと、試行関数にガウス関数を用いると、厳密解からずれた解となることを示す問題でした。一方、[4]のexp型の試行関数の場合には厳密解になることを味わっていただきたい。 [6] 各3点 1. 出来が悪かった。2sと2pが近いためである。 2. 異核二原子分子の分子軌道にu,gをつけている人は減点しました。 3. CO, NOでは双極子の向きが変わります。COの逆転のためであることが判るかどうかがポイント。 4. エネルギー準位の逆転と電気陰性度について触れていること。結合長や不対電子についての記述はダメ。共鳴について説明している人がいたが、正確な記述でない場合には減点した。 5. できてほしい。 __ 最後に、半年の構造化学の講義を通じて、電子論や化学結合論の本質が見えてくるようになってくれる事を願っています。論理的に考えることは面白いことです。何が本質かを常に見極め、学問として楽しみながら、これからも学業や研究に取り組んでください。岡林潤