2007年度(2008年3月まで)の活動
● 国内の学校で以下の活動を行いました
i) 小学校
1) 渋谷区立常磐松小学校
理科授業:19年6月27日・7月11日:担当3名:児童40名,教員3名
2) 八王子市立東浅川小学校
理科授業:19年7月2日:担当1名:児童65名、教員等6名
3) 葛飾区立細田小学校
理科授業:19年10月19日:担当3名:児童60名、教員3名
4) 兵庫県丹波市立和田小学校
理科おもしろ推進事業:19年11月2日:担当1名:児童177名、教員等15名
5) 日野市立日野第四小学校
理科授業:19年11月6日、11月27日:担当1名:児童29名,教員等3名
6) 兵庫県丹波市立上久下小学校
理科授業:19年11月20日、11月27日:担当2名:児童16〜17名、教員3〜5名
7) 墨田区立第二寺島小学校
理科特別講師派遣:19年11月30日:担当2名:自動86名:教員等4名
8) 墨田区立外手小学校
理科特別講師派遣:19年12月6日:担当1名:児童60名、教員等4名
10) 墨田区立横川小学校
理科特別講師派遣:19年12月11日:担当3名:児童67名、教員等5名
9) 墨田区立二葉小学校
理科特別講師派遣:19年12月18日:担当2名:児童100名、教員等5名
11) 板橋区立第七小学校
科学部指導:19年12月17日:担当4名: 児童15名、教員等2名
12) 墨田区立緑小学校
理科特別講師派遣:19年12月18日:担当2名:児童44名、教員等2名
13) 墨田区立第三吾嬬小学校
理科特別講師派遣:19年12月25日:担当1名:児童67名、教員等5名
14) 大田区立矢口東小学校
おもしろ理科教室:20年1月21日:担当1名:児童48名、教員等約10名
15) 文京区立汐見小学校
科学部指導:20年1月21日:担当3名:児童19名、教員等3名
16) 兵庫県淡路市立学習小学校
理科授業:20年1月21日:担当1名:児童約40名、教員等約5名
17) 墨田区立中川小学校
理科特別講師派遣:20年1月28日、2月18日、25日:担当2名:児童39名:教員等8名
18) 中野区立塔山小学校
理科授業:20年2月8日、13日:担当1名:児童44名、教員等2名
19) 墨田区立小梅小学校
理科特別講師派遣:20年2月8日:担当1名:児童65名、教員等6名
20) 兵庫県姫路市立余部小学校
理科授業:20年2月13日:担当1名:児童54名、教員4名
21) 墨田区立隅田小学校
理科特別講師派遣:20年2月26日:担当2名:児童約40名、教員等2名
22) 墨田区立中和小学校
理科特別講師派遣:20年2月28日:担当1名:児童52名、教員等4名
23) 千代田区立番町小学校
理科クラブ発表会指導:20年1月12日、30日:担当3名:児童約30名、教員等5名
24) 中野区立第九中学校
選択理科授業:19年4月9日、7月2日、7月9日、9月10日、10月15日:担当1名:生徒3〜5名,教員1〜2名
25) 品川区立荏原第4中学校
科学部の活動助言:19年6月19日、7月10日、10月9日、12月4日:担当1名:生徒4名、教員1名
26) 中野区立北中野中学校
選択理科授業:19年8月30日:担当1名:生徒8名、教員1名
27) 品川区立日野学園小中一貫校
選択理科「ステップアップ学習」の課題研究指導の支援:19年5月8日、15日22日、29日、6月5日、12日、19日、
7月3日 、10日、17日、9月11日、25日、10月2日、9日、16日:担当2名:生徒 名、教員等 名
28) 千葉県立船橋高等学校
PPプロジェクトによる授業:19年6月1日、5日、8日:担当:1〜3名:生徒36〜40名、教員等4名
29) 立教池袋中学校・高等学校
科学クラブの研究発表助言指導:19年7月20日::1名:生徒約26名、教員等26名
30) 山梨県立甲府南高等学校
課題研究の助言:19年9月13日::3名:生徒21名、教員2名
31) 三輪田学園中学校・高等学校
科学クラブの助言指導:19年11月30日、20年2月7日、21日:担当1名:生徒8名、教員4名
32) 埼玉県浦和第一高等女学校
自由研究の助言指導:19年12月〜20年3月随時:担当1名:生徒1名、教員1名
33) U-18科学研究コンクール(日本科学教育学会と共催)
19年8月19日:北海道大学:担当2名:児童生徒約30名、保護者・教員約50名、教育関係研究者約200名
34) 品川区中学校理科実技研修会実験案
報告書
報告書
報告書
報告書
報告書
報告書
報告書
報告書