化学教室の歴史(1951〜2015)

年   東京大学・化学教室の出来事   主な政治・社会史、化学界の出来事 
1951 鮫島實三郎退任。赤松秀雄、化学第一講座の教授に昇任 対日講和条約調印
1953 新制東京大学大学院が発足 ワトソン・クリックら、DNAの構造を解明
1954 左右田徳郎退任。赤堀四郎(阪大教授)、本学教授を兼任し、生物化学講座を担当。8講座のうち6講座が名称を変更 ビキニ環礁にて第五福竜丸事件。本学科の木村教授が「死の灰」の分析を担当。赤松秀雄、有機半導体をNature誌に発表
1955 原子核研究所創設 神武景気(〜1957)
1956 木村健二郎退任。斎藤信房、無機化学講座の教授に昇任。
1957 物性研究所創設(港区六本木)
1958 薬学部創設。生物化学講座の担任、赤堀四郎から江上不二夫へ 東京タワー完成
1959 生物化学講座、化学科から生物化学科へと移行
水島三一郎退任、島内武彦が物理化学第一講座教授へ昇任
1960 南英一退任、藤原鎭男が分析化学講座教授へ昇任 日米安保条約改定、60年安保事件
1961 化学教室発祥100周年。化学新館着工
1962 天然物有機化学講座創設、高橋武美が教授に昇任して担当
漆原義之退任、大木道則が教授に昇任して有機化学第一講座を担当
化学新館、寄付により完成
キューバ危機
1963 化学反応学講座新設、田丸謙二が教授に昇任して担当
無機合成化学講座新設、藤原鎭男が兼任
1964 物理有機化学講座新設
放射化学講座は原子力工学科の建物に設置され、浜口博が教授に昇任
東京オリンピック
東海道新幹線開通
1965 大学院改組、理・医・薬・工・農の5研究科を設置。化学科は理学研究科へ
大木道則、物理有機講座へ移動。稲本直樹が教授に昇任、有機化学第一講座担当。
朝永振一郎、ノーベル物理学賞受賞
1967 佐佐木行美、教授に昇任して無機合成化学講座を担当
1968 東大紛争、安田講堂封鎖占拠 全国で大学紛争
1969 安田講堂攻防戦。入学試験が中止に
森野米三退任。朽津耕三、教授に昇任して物理化学第三講座を担当
1970 大阪万博
1971 赤松秀雄退任。黒田晴雄、教授に昇任して物理化学第二講座を担当
1973 島村修退任。向山光昭が有機化学第二講座を担当(東工大教授と併任)
向山アルドール反応の発見
江崎玲於奈、ノーベル物理学賞受賞
オイルショック
1974 向山光昭、本学専任教授へ
1975 浜口博退官。斎藤信房、放射化学講座へ移動
不破敬一郎、教授に昇任して無機化学講座を担当
1976 分光化学センターを新設 ロッキード事件
1977 島内武彦退任、田隅三生が物理化学第一講座教授に就任
斎藤信房退任、富永健が放射化学講座の教授に就任
1978 地殻化学実験室を新設
1981 藤原鎭男が退任、増田彰正が神戸大より迎えられ、分析化学講座教授 福井謙一、ノーベル化学賞受賞
1982 化学西館完成
1984 田丸謙二退任。岩澤康裕が助教授就任、化学反応学講座を担当
1986 岩澤康裕、教授昇任。不破敬一郎退任、小間篤が無機化学講座教授に就任 国鉄分割民営化。ミュラーとベドノルツ、高温超伝導体の発見
1987 向山光昭退任。奈良坂紘一、有機化学第二講座教授の教授に昇任。高橋武美退任。岩村秀、分子研より迎えられて天然物有機化学講座教授就任。 利根川進、ノーベル医学生理学賞受賞
1988 大木道則退任。岩村秀、物理有機化学講座を併任。朽津耕三退任。近藤保、物理化学第三講座教授に昇任。 リクルート事件
1989 稲本直樹退任。岡崎廉治、有機化学第一講座教授に昇任。佐佐木行美退任。齋藤太郎が大阪大学より迎えられ、無機合成化学講座教授に就任。 平成に改元。消費税導入。天安門事件。ベルリンの壁崩壊
1990 橘和夫、天然物有機化学講座担当教授に就任 ドイツ再統一
1991 分光化学センター、スペクトル化学研究センターに転換 湾岸戦争。ソビエト連邦消滅。バブル景気終焉。
1992 増田彰正退任。梅澤喜夫、北海道大学より迎えられて分析化学講座教授に就任。黒田晴雄退任。太田俊明、広島大学より迎えられ、物理化学第二講座教授に就任。
1993 大学院重点化に伴い、理学系研究科化学専攻となる。12講座の名称変更。 衆院選で自民党敗北、細川内閣成立。
1995 岩村秀退任。中村栄一、東工大より迎えられて物理有機化学講座教授に就任 阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件
1996 富永健退任。西原寛、慶応大学より迎えられて無機化学講座教授に就任
1997 近藤保退任。山内薫、量子化学講座教授に就任。田隅三生退任。M口宏夫、構造化学講座教授に就任 京都議定書採択。香港返還
1998 岡崎廉治退任。川島隆幸、有機ヘテロ原子化学講座教授に就任  
1999 齋藤太郎退任。塩谷光彦、生物無機化学講座教授に就任
2000   白川英樹、ノーベル化学賞受賞
2001   米国同時多発テロ。野依良治、ノーベル化学賞受賞
2002 21世紀COEプログラム「動的分子論に立脚したフロンティア基礎化学」(リーダー:岩澤康裕)が開始 田中耕一、ノーベル化学賞受賞
小柴昌俊、ノーベル物理学賞受賞
2003 小間篤退任。長谷川哲也、東工大より迎えられ固体化学講座教授に就任。
2004 国立大学独立行政法人化 スマトラ島沖地震
2005
2006 太田俊明退任。大越慎一、本学工学系研究科より迎えられ、物性化学研究室教授に就任。
2007 梅澤喜夫退任。小澤岳昌、分子研より迎えられ、分析化学研究室教授に就任。奈良坂紘一退任。 小林修、東大薬学部より迎えられ、有機合成化学研究室教授に就任。グローバルCOEプログラム「理工連携による化学イノベーション」(リーダー:中村栄一)開始 山中伸弥、iPS細胞作成に成功
2008 岩澤康裕退任。 リーマンショック。南部陽一郎・小林誠・益川敏英、ノーベル物理学賞を受賞。下村脩、ノーベル化学賞を受賞
2009    衆院選にて民主党が勝利、鳩山内閣発足
2010 川島隆幸退任。菅裕明、東大先端研より迎えられ、生物有機化学研究室教授に就任。 小惑星探査機「はやぶさ」帰還。鈴木章・根岸英一、ノーベル化学賞受賞。
2011 化学教室発祥150周年記念式典を挙行。リーデイング大学院プログラム「フォトンサイエンス・リーデイング大学院(ALPS)」開始。佃達哉、北海道大より迎えられ、化学反応学研究室教授に就任。 東日本大震災。福島第一原発事故
2012 M口宏夫退任。合田圭介、UCLAより迎えられ、構造化学研究室教授に就任。リーデイング大学院プログラム「統合物質科学リーダー養成プログラム(MERIT)」開始。 山中伸弥、ノーベル生理学・医学賞を受賞。衆院選にて自民党が勝利、安倍内閣発足。
2013 化学西館改修工事 Higgs粒子発見
2014 中村栄一、特別教授に就任。化学西館改修工事完了 赤崎勇、天野浩、中村修二、ノーベル物理学賞を受賞。
2015 橘和夫退任。

 〜1900 1901〜1950 150周年記念ページトップ 化学教室